ペッピーキッズクラブは料金が高い?気になる評判や特徴、料金など徹底紹介!

Hi everyone!TOMOです。

全国に1,500を超える教室を持つペッピーキッズクラブ。

13万人の子どもたちが通う英会話教室ということもあり、知名度はかなり高いです。

この記事を見ている方の中にも、

「子どもをペッピーキッズクラブに通わせたい」

と考えている方がたくさんいるでしょう。

そこで今回は、ペッピーキッズクラブの特徴や評判、料金について詳しく解説していきます。

TOMO
TOMO

1,500校13万人は凄いですね!

早速、読み進めていきましょう!



目次

・ペッピーキッズクラブの口コミ・評判

全国1,500校に13万人が通うペッパーキッズクラブはどのような評判や口コミなのか、調査してまとめました。

TOMO
TOMO

多かった声を中心にまとめましたので、検討材料として参考にしてみてください!


ペッピーキッズクラブの良い口コミ・評判

最初は「ちゃんと理解できているのかな?」と不安でしたが、通っていくにつれて”blue” “black”など、色を英語で言ったり、「walking, walking♪」を自分で歌ったりと、楽しみながら学んでいる様子が見られました。
普段と違うことができるので、土曜日になると、「Peppyは?」と聞いてきます。(1・2歳親子コース)

引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

最初は泣いていて心配でしたが、おもしろい先生やレッスンの楽しい雰囲気のおかげですぐに馴染むことができました。たまにママと離れるときに嫌がることもありますが、先生が上手になだめてくれ、お迎えのときはいつも笑顔です。
まだ3歳なのでどうしても集中力が続かないのですが、歌やゲームなど体を使ったり、カードやDVDなど目で楽しめたり、3歳児を飽きさせない充実したレッスンだと思います。うちの子は特に歌やダンスが好きなようで、よく「Hello~♪」と歌っています。
最近では家の中の物やスーパーの野菜など、色んなものを英語で教えてくれるようになり、英語が身についてきているのを実感しています。(2・3歳コース)

引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

1歳の親子コースから入会し5年目になります。物心つく前から通っているので、本人の中でも週一回英語に行くことが当たり前になっているようです。
勉強という認識はなく、単語によっては日本語より先に英語で覚えているものもあります。例えばoval。『楕円』という日本語は知りません。何気ない会話の中で「給食のお皿はoval で…」と話をしてくれた時には驚きました。
しかも先生やカードの真似をし、とてもキレイな発音でさらにびっくり。『自然に身につく』ということを実感しています!(4~6歳コース)

引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

ペッピーキッズクラブに入会して、1年が経ちました。
もともと引っ込み思案な性格なので、クラスに馴染めるか、ちゃんと授業に参加できるかなどの心配がありましたが、少人数制のクラスということもあり、本人から「ペッピーは楽しい」と言うようになり安心しました。特にネイティブの先生の授業が楽しいようで、「ペッピーで習った」と自慢気に話しています。外国の国旗を見て「これはアメリカ、こっちはフランス」などと、今までよりも、外国や言語に興味を示すようになり、成長を感じています。(小学校低学年コース)

引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

4歳から通い始め、もう5年経ちました。最初の1年は毎週英語を使った遊びの感覚で通い、いろいろな単語を覚えていきました。
2年~3年後は妹に先生の真似をして英語を教え始め、お風呂の中でアルファベットを2人で大きな声で復唱していました。同時にTECS検定も受け始め、A判定の喜びを感じつつ、今年から文法コースも自主的に行きたいと言ってきたので通っています。
習い事で英語・習字・スイミングに通っているので『部活動が始まったらどれか辞める?』と娘に聞くと『英語は通う!』と言ってきました。英語が好き⇒得意⇒活かせるという様にこれからも成長して欲しいと思います。(小学校中学年コース)

引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

英語を楽しく学びたいと軽い気持ちで3歳から通い始め、ペッピー歴8年目。幼い頃は内向的でしたが、ペッピーで習得した英語力が自信につながりました。
小学1年生からTECS を毎年挑戦し、4年生で2級A判定。今年1級にチャレンジします!英検5級と4級も4年生で合格しました。小学校卒業時までに3級合格が目標です。
レッスンが楽しいから覚えてしまう・耳が慣れてネイティブの先生の発音が聞き取れる。ペッピーでしっかり実力をつけました。『会話』も『文法』も早くからの学習がよかったと実感しています。(小学校高学年コース)

引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

何年も前からある英語教室。 古さはあるが先生は優しくて明るく子供は楽しんで通っている。 通い始めは2歳で親は同伴 その後3歳になると親と離れて通うシステム! 週1でネィティブ先生がくる。

引用元:ペッピーキッズクラブ鎌ヶ谷教室 by Google

ペッピーは2歳から利用して3年目。教材が充実していて、自宅学習を一緒にしやすい。先生がフレンドリーで安心。多学年の子とレッスンするので社会性も学べてる気がする。英語が大好きになったのはペッピーのおかげ。ホームステイやサマーキャンプも応募できるし、今はZOOMで無料レッスンもあったりと、講座以外もしっかりしてる。

引用元:ペッピーキッズクラブ久喜教室 by Google

初期費用約40万円(教材費)がネックに感じられるが、長く続ければ続けただけお得になる。例えばカードは兄弟で共有できる上、進級でクラスが変わってもワークなどの教材費は追加で取られない。(我が家の場合、兄弟3人で2歳半から小学校までやったとして考えれば、1人1年で教材費1万3千円ちょっと。月千円ちょっとになる。中学まで続ければもっと安くなる)追加で取られるのはテスト関係やサマースクール、留学体験など自由参加部分だけだし、受講料も小学生まで一律で値上げしないので良心的だと思う。 2歳半から母子分離なので、幼稚園前の母子分離の訓練になるかもしれない。私は草加に住んでいるので、幼稚園や学校以外の友達を作ってやりたくて学区外の英会話としてペッピーを選んだ。

引用元:ペッピーキッズクラブ越谷草加教室 by Google

親しみやすい先生がいます

引用元:ペッピーキッズクラブ八王子教室 by Google

面倒見いいです。子供は楽しく通っています。

引用元:ペッピーキッズクラブ前橋東教室 by Google

1歳から英会話に通わせましたが、子供が英語に興味を持って、簡単な英会話を話すようになりました。

引用元:ペッピーキッズクラブ上尾本町教室 by Google

子供達が先生と楽しそうに英語を話して居ます。

引用元:ペッピーキッズクラブ稲沢教室 by Google

いい先生ばかりでとても気に入ってます

引用元:ペッピーキッズクラブ都留教室 by Google

小さい頃から通うとかなりの力が付きます。

引用元:ペッピーキッズクラブ荒牧教室 by Google

先生も優しく、生徒同士の仲もよく大変良い教室だと思います。

引用元:ペッピーキッズクラブ大府教室 by Google

すごく、先生も優しくて楽しく学べます!すごくいいところです!おすすめします!元、お世話になりました!

引用元:ペッピーキッズクラブ海老名教室 by Google

とてもよく見てくれます。ネイティブの先生もいるので良いですね。

引用元:ペッピーキッズクラブ下館教室 by Google

毎週楽しく行ってます。

引用元:ペッピーキッズクラブ東松原教室 by Google

優しい先生が多く、子どもを安心して通わせられます。

引用元:ペッピーキッズクラブ北名古屋教室 by Google

英語に慣れ親しむには良いと思います。 短い間でしたが、良い経験を積みました。 ありがとうございます。

引用元:ペッピーキッズクラブ長崎南教室 by Google

子供たちが楽しく英語を学べる教室です。

引用元:ペッピーキッズクラブ東加古川教室 by Google
TOMO
TOMO

とにかく先生が優しい、楽しい、学習効果を感じている声が多かったです!

ただし、全教室が同じ雰囲気や設備ではないので、まずは、無料体験がおすすめです!


ペッピーキッズクラブの注意したい口コミ・評判

本気で覚えるには良い環境ですが、金額もそれなりにします。 1人1〜2万円辺りが問題無ければオススメです。

引用元:ペッピーキッズクラブ石狩教室 by Google

教室は10畳程のスペースがひとつだけで他に教材スペースとトイレがあるだけ。 コロナ対応としては保護者参観をzoomでやったり、緊急事態宣言中はzoom参加OKにしたり、教材の使い方講座をzoomで配信したりと特にzoomを活用していることが多い。

引用元:ペッピーキッズクラブ越谷草加教室 by Google

高い教材を買わないと習えないシステム。 教材自体は良いものだと思いますし、先取りで授業が出来るので良いとは思う。

引用元:ペッピーキッズクラブ盛岡南教室 by Google
TOMO
TOMO

とにかく先生が優しい、楽しい、学習効果を感じている声が多かったです!

一方で、教材費がかかる点や、教室によって雰囲気や広さにばらつきがあるという印象が残りました。

まずは、無料体験で教室や先生の雰囲気を確認してから検討する事が必須だと感じました!


・ペッピーキッズクラブの特徴は?

ペッピーキッズクラブは、イッティージャパン株式会社が運営している、大手英会話教室です。

冒頭でも解説したように、全国に1,500の教室を持ち、現在においては13万人以上の子どもがペッピーキッズクラブで英語を学んでいます。

幼児から中高生を対象にした英会話教室であり、楽しみながら学べる質の高いカリキュラムを用意しています。

また、学習状況に合わせたサポートもしっかりと行ってくれるため、安心して通わせられる英会話教室を探している方におすすめです。

・ペッピーキッズクラブのコース

ペッピーキッズクラブは、年齢に合わせたコースを用意しています。

以下、各コースの特徴について詳しく見ていきましょう。

・1~2歳コース

親子で楽しい時間を過ごしながら、英語の音やリズムに親しむことで、 英語を身近に感じ、自然に次のステップへ。

2020年英語教育改革にマッチしたカリキュラムとテキスト

教材紹介
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

毎回のレッスンで使用するカラフルなテキストと、子どもが自分で色塗りをして楽しめる副教材。CDはお家で何度も聞いて学習するのに効果的。 このほかにレッスン中はピクチャーカードなどを使います。


教材内容1
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

カラフルなテキストには短い英文が紹介されています。このテキストとピクチャーカードを合わせて練習することも。またご家庭ではおうちの方が短文を楽しく読み聞かせすることによって英語をお子様の身近に取り入れることができます。


教材内容2
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

親子コースのテキストにはご家庭でおうちの方と練習するためのガイドも載っています。音声教材やカード教材を使うタイミングなどが詳しく書かれています。


レッスンのポイント
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

保護者と一緒のレッスンでリラックスしながら、家庭でのふれあい方、遊び方も学びます。英語はちょっと・・というおうちの方にも簡単に使えるマムズイングリッシュは、親子で楽しめます。


対象1歳から2歳5か月まで
レッスン時間1回35分×週1回
講師日本人講師、外国人講師によるレッスン
レッスン形態3組~8組程度の親子グループレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

1~2歳コースは、親子で楽しい時間を過ごしながら、英語の音やリズムに親しむことを目的としています。

英語版の絵本やCDなどを活用してレッスンを行うため、楽しく英語と触れ合えます。

3~8組の親子グループレッスンとなりますので、ペッピーキッズクラブを通して新しい友達を作ることも可能です。


目標・レッスンコンセプト

  • レッスンでも家庭でも「えいごあそび」を楽しもう!
  • 英語の環境づくりをスタートしましょう
  • 英語でふれあい、英語でスキンシップ
  • 家庭でも楽しい絵本の読み聞かせ

具体的な構文(Mom’s English)※M:保護者 C:子供・学ぶ英語フレーズの例

  • M:Good morning. It’s time to get up. C:Good morning.
  • M:Put on your pajamas. C:OK.
  • M:What do you say? C:Thank you.
  • M:Let’s take a bath! C:Yes.

レッスンの様子

親子コース1歳・2歳
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

親子で友達と遊んでリラックスした雰囲気。ここから自然にレッスンへ入っていきます。講師は親子両方とコミュニケーションをとって楽しくレッスンがすすみます。


クリーニングソング
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

英語の歌に合わせてみんなで踊っている様子。英語で出席を取った後はみんなで英語の歌に合わせて踊ります。慣れてくると子供たちも英語の歌を口ずさみながら親子で踊りを楽しむようになります。


ピクチャーカード
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

保護者にもためになるレッスン。家庭でも使える単語をピクチャーカードを使って発音している様子です。


体を動かすレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

身体を使ったレッスンで小さなお子様も退屈しません。講師の英語を聞いて、言った色にタッチできるかな?変化にとんだレッスンの流れで小さなお子様も退屈しません。

今日の文例
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

可愛いテキストをみながら今日のレッスンの復習をします。小さな子供は保護者に読んでもらいます。子供にとって身近な英語が紹介された絵本を一緒に読みながら自然に英語を身につけていきます。


goodbye-song
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

親子でGoodbyeソングを歌ってから帰ります。保護者の皆様には、講師から当日のレッスンをふまえ、家庭での学習アドバイスやポイントなどの話しをしてもらって終わりとなります。


・2~3歳コース

2~3歳コースでは、聞くことや話すことを中心としたレッスンを通して、英語や英語圏の文化に触れることを目的としています。

2020年に行われた「英語教育改革」にマッチしたカリキュラムとテキストが用意されているため、現在の基準に沿った内容を学ばせてあげたい方にピッタリです。

副教材は、好きなように色塗りをしたり、切り取って遊んだりできるため、楽しみながら英語力を身につけられます。


2020年英語教育改革にマッチしたカリキュラムとテキスト

2,3歳コース教材1
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

カラフルな絵本のテキストと自分で色塗りや切り抜きが楽しめる副教材(パケット教材)で小さな子どもも楽しみながら学べます。レッスンではこのほかにピクチャーカードやCDを使用します。


2,3歳コース教材2
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

毎回のレッスンのスタート時などに定型文を発話することで基本的な挨拶などを自然に身につけていきます。 子供たちの年齢に合わせたシチュエーションが紹介されています。


2,3歳コース教材3
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

問いかけと応答のフレーズを講師や友達と何度も繰り返して覚えます。絵を見ながら文中にでてくる物の名前を入れ替えれば文章も単語も身につきます。


2,3歳コース教材4
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

副教材は好きなように色塗りしたり切り取って並べて遊んだりできます。子供が大好きなアクティビティを通じて単語や英文に親しむことができます。


目標・レッスンコンセプト

  • 入室時にHello.退出時にSee you.とあいさつができる
  • 英語での指示を聞き、行動に移すことに慣れる
  • 自分の名前のイニシャルがわかり、アルファベットの中から探しだせる
  • チャントを楽しんでリズムよくリピートできる
  • ABC Songを歌える
  • ピクチャーカードを使った活動に親しみ、発話できる

具体的な構文・学ぶ英語フレーズの例

  • What’s this? – It’s a pencil.
  • What shape is this? – It’s a circle.
  • How many monkeys? – Ten.
  • Do you like pizza? – Yes, I do. / No, I don’t.
  • What do you want? – I want an apple.
  • Are you hungry? – Yes, I’m hungry.

2歳・3歳コース概要

対象2歳6か月から3歳まで
レッスン時間1回60分×週1回
講師日本人講師、外国人講師によるレッスン
レッスン形態7~12名程度のグループレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスンの様子

Hello,teacher
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

Hello,teacher!!・・教室に入ったらまず講師と英語で挨拶。自分の名札をつけてテキストにスタンプを押します。


I'm here!
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

みんな揃ったら出席を取ります。呼ばれた子は元気に手を挙げて、大きな声で「I’m here!」とお返事します。


クラスのお約束
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

2、3歳は言葉だけでなくマナーやしつけを身につける時期でもあります。ペッピーキッズクラブではレッスン開始時に、日本語で書かれたクラス内の約束をみんなで読みます。まだまだ英語に慣れない子も日本語なら元気に声を出すことができます。


今日の文例
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

チャンツは文章をリズムよく発話する練習です。今日の文例は「Grandma and Granpa,Go for a walk!」この文章をおじいさんおばあさんの真似など身振りも付けながら一気にリズムで覚えます。


今日の文例
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

親子分離のレッスンとなりますのでおうちの方が恋しくて泣いてしまう子どももいます。ただ、ペッピーキッズクラブでは親子分離で自立して英語を学べる環境作りのノウハウがあります。 おうちの方と離れるのが寂しくて最初は泣いてしまうかもしれませんが、講師がサポートしながら英語レッスンを進めていきますので笑顔でお子様を送りだしてあげてください。入園前の準備としても好評なんだそう。


引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスンではゲーム、CDなどの他にペッピーキッズオリジナル教材の「molamola」を使います。ペンでタッチするとネイティブの発音が再生されるというものです。


塗り絵教材
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

今日覚えた動物の名前を復習しながら塗り絵をします。小さな子供たちは塗り絵が大好きです。


goodbye-song
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスン終了時は、Goodbyeソングを歌ってから帰ります。お迎えにきた保護者には、講師から今日のレッスン内容、家庭でのアドバイスやポイントなどを話してくれます。


・4~6歳コース

4~6歳コースは、簡単な単語を使った意思表示や、自分の名前のつづりが書けるようになることを目的としています。

日本人講師3回、外国人講師1回、合計4回のレッスンが1ユニットとなっており、日本人講師のレッスンが終わった段階で学習状況の振り返りを行うため、英語の基礎をしっかりと身につけてほしいと考えている方にもおすすめです。

2020年英語教育改革にマッチしたカリキュラムとテキスト

4~6才教材紹介1
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

カラフルな絵本のテキストと自分で色塗りや切り抜きが楽しめる副教材(パケット教材)で小さな子どもも楽しみながら学べます。 レッスンではこのほかにピクチャーカードやCDを使用します。


4~6才教材紹介2
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

毎回のレッスンのスタート時などに定型文を発話することで基本的な挨拶などを自然に身につけていきます。 子供たちの年齢に合わせたシチュエーションが紹介されています。


4~6才教材紹介3
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

簡単な問いかけと答えの文章を繰り返し発話して覚えます。文章中の単語(動物の名前など)を入れ替え、繰り返すうちにいろんな単語が身についていきます。


4~6才教材紹介4
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

日本人講師3回、外国人講師1回、合計4回のレッスンが1ユニットです。各ユニットごとに目標が設定されていて、日本人講師の3回のレッスンが終わった時点で、目標が達成できたかどうか振り返ります。


目標・レッスンコンセプト

  • Classroom Englishをしっかり使える
  • 英語での指示を聞き、行動に移すことに慣れる
  • (Do you like ~?)などの質問に対してYes/Noで答えることができる
  • キーセンテンスのQ&Aを使い慣れる
  • チャントを楽しんでリピートし、自己表現を楽しむことができる
  • ABC Songをはっきりと歌うことができる
  • アクションソングの歌詞を口ずさみ、振り付けを覚えて楽しく踊ることができる
  • 自分の名前のつづりが書ける

具体的な構文・学ぶ英語フレーズの例

  • What’s this? – It’s a grapefruit.
  • Do you like monkeys? – Yes, I do. / No, I don’t.
  • I like tomatoes. / I don’t like tomatoes.
  • Who is this/that? – It’s my father.
  • Can you make pizza? – Yes, I can. / No, I can’t.
  • How many candles? – Five, please.
  • What drink do you want? – I want tea, please.

4歳~6歳コース概要

対象4歳から6歳まで
レッスン時間1回60分×週1回
講師日本人講師、外国人講師によるレッスン
レッスン形態7~12名程度のグループレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスンの様子

英語であいさつ
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

教室に入ったらまず講師の所へ行って英語で挨拶。自分の名札をつけてテキストにスタンプを押します。早く済んだ子はレッスン開始までDVD鑑賞や、ライティング練習を行います。


カレンダー
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

カレンダーに書いてある単語を1つずつ発音しながら覚えていきます。

TOMO
TOMO

1年で365個ですね!すごいです!


ピクチャーカード
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

HelloSongを歌って踊った後は、各自で椅子を用意して座ります。ピクチャーカードを見ながら講師の後について発話します。今日はみんなが良く食べる果物の名前などを勉強しています。


今日の文例
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

今日学ぶ文を英語やパペットを使って講師が説明します。はじめは何を言っているのかわからなくても、子供たちはだんだん理解していきます。


ペッピー数の数え方
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

数の数え方では、初めはなんの事だかさっぱりわからない子供たちに講師が何度も何度も繰り返し話しかけることで、5分後には子供たちだけで数えることができるようになります。


ペッピーテキスト
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

最後はテキストを見ながらCDを聞いて質問に答えたり、講師からの質問に答えたりして今日学んだ会話文を自分のものにしていきます。今日はどんな動物が何匹いるか、質問に答えられるようになります。


goodbye-song
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

Goodbyeソングを歌ってから帰ります。迎えにきた保護者に、講師から今日のレッスン内容、家庭でのアドバイスやポイントなどを話してくれます。


・小学生コース

小学生コースは、年齢やレベルに合わせて3コースに分かれています。

  • 小学生低学年コース
  • 小学校中学年コース
  • 小学校高学年コース

低学年コースでは挨拶や簡単な会話表現を学びます。

その後、中学年コースでのステップアップを経て、高学年コースで中学校からのオールイングリッシュ授業に備えた学習を行うため、土台を構築した上で授業に臨みたい方にピッタリです。

TOMO
TOMO

以下、小学校高学年コースの詳細を紹介します!


小学校高学年のカリキュラムとテキスト

ペッピー高学年レベルコースレッスンの流れ
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト
レッスンテキストとワークブック
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスンテキスト(小5・小6レベル)とワークブック、ライティング練習用のWriting Notebookがレッスン時の持ち物です。DVDは家で何度も見て学習するのに効果的。 小学校で受ける英語の授業にも対応した教材で「4技能」をバランスよく身につけていきます。


目指すスキル・レッスンコンセプト

  • 未来にすること/過去にしたことやその否定形を表現できる
  • 身の回りのことについて、比較級、最上級を使って表現できる
  • 身近な話題について、10文以上の英語や5往復以上の会話を聞いて、概要を理解することができる
  • 6~10文程度のいろいろな形式からなる文や5往復程度の会話文などの内容を理解したり、読んだりすることができる
  • 4~8文程度の自己紹介、説明文、日記、手紙、emailなどを書くことができる
  • 外国人講師のレッスンで自ら積極的にフルセンテンスで発話することができる
  • 英検4級チャレンジ(1年目)、英検3級チャレンジ(2年目)

具体的な構文・学ぶ英語フレーズの例

  • What are you doing? – I’m cutting a cardboard.
  • What are you going to do next Sunday? – I’m going to watch a movie.
  • What did you do yesterday? – I went shopping with my mother.
  • What time will the party start? – It will start at 11:00.
  • Who is older Mary or Bill? – Mary is older than Bill.
  • My mother gets up the earliest in my family.

小学校高学年コース概要

対象小学5年生から
レッスン時間1回60分×週1回
講師日本人講師、外国人講師によるレッスン
レッスン形態7~12名程度のグループレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスンの様子

宿題チェック
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

挨拶がすんだら講師と一緒にカレンダーやカードを使って宿題チェック。おうちでちゃんと復習できてるかを確認します。


カンタン英語習得法
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

「ソルマーク式PRC-メソッド」では唇の形や舌の動きを自分の手で確認しながら発音を学びます。


Writing Notebook
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

ライティングの練習にはオリジナル教材のWriting Notebookを使います。

メインテキスト
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

メインテキストを使ってその日に学習する英語表現を確認します。


引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

ピクチャーカードを使って、実際に声に出して自由に話してみます。今日習った英語表現が身についたかどうかを確認します。


フィードバック
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスンの最後には、子供たち自身がその日のレッスンを理解できたかどうか自己評価し、チェックボックスにチェックを入れていきます。


・中学生コース

中学生コースでは、リスニングとスピーキングに重点をおき、会話力をさらに伸ばすことに注力します。

世界的権威のあるケンブリッジ大学出版のテキストを使用しているため、語学力だけでなく、異文化への理解度も深められます。

ペッピーキッズクラブの中学生コースの特長

目指すスキル・レッスンコンセプト
  • 英語を「話せる」から「使いこなす」ことに重点を置いたカリキュラムで、グローバル社会に生きる子どもたちに必要な総合的なコミュニケーション力を強化していきます。
  • 世界的権威のあるケンブリッジ大学出版のテキストを使用し、語学力に留まることなく、異文化を理解し、お互いを尊重し合える異文化コミュニケーション力のUPも図ります。
英語学習のポイント
  • 学校生活や中学生の興味を引くトピックで、コミュニケーションスキルを高めます。
  • 今までに培った知識を使いこなし、ディスカッションやプレゼンテーションを通して、自己表現力を伸ばします。
  • Discovery Education™の映像を使用したレッスンを取り入れ、本物の言語に触れることでリスニング力、スピーキング力、表現力を身に付けていきます。
  • 全ページ英語のテキストを使用することで、リーディング力、ライティング力の強化を図ります。
Uncover Level 1 Combo B © Cambridge University Press 2015

中学生コース概要

対象中学生
レッスン時間1回60分×週1回
講師日本人講師、外国人講師によるレッスン
レッスン形態7~12名程度のグループレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスン内容

シャドウイング練習
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

シャドウイング練習:テキストをそのまま読むのではなく、英語の音声が聞こえたら、すぐにその音声を追いかけるように真似て音読します。
聞こえたままを発声することで、イントネーションやリズム、息つぎなど本物の発音を習得していきます。


英単語の強化
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

英単語の強化:中学生が日常生活する上で知っておきたい語彙を中心に学習していきます。


反復練習の強化
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

反復練習の強化:文法事項を細かく学ぶのでなく、文体を口に出してリピートさせることで、実践的で重要な表現を応用できます。


・高校生コース

高校生コースは、既に学習した単語や文法だけで、様々な会話ができることを実感できるコースです。

世界基準のテキストを使用しており、英語を英語で考える学習システムを採用しているため、知識の定着度が高まります。

ディスカッションやプレゼンテーションを多く取り入れているため、スピーキング力の向上にも繋げやすいです。

ペッピーキッズクラブの高校生コースの特長

目指すスキル・レッスンコンセプト
  • ディスカッションやプレゼンテーションを多く取り入れ、社会が求める英語力の強化を目指します。
英語学習のポイント
  • 海外の語学学校でも使用されているテキストを使用し、英語で考え、英語で答えられる即興でのやり取りのスキルを身に付けます。
Evolve Level 2A Student’s Book © Cambridge University Press 2019 ※ケンブリッジ大学出版の掲載許可取得済。

高校生コース概要

対象高校生
レッスン時間1回60分×週1回
講師日本人講師、外国人講師によるレッスン
レッスン形態7~12名程度のグループレッスン
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

レッスン内容

4技能の強化練習
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

4技能の強化練習:海外の生活様式を学習しながら、Listening, Speaking, Reading, Writing の強化練習をします。日本語を介さず「英語は英語で考える」学習をしていきます。


発音の強化練習
引用元:ペッピーキッズクラブ公式サイト

発音の強化練習:ネイティブの発音を聞き、個々の語の発音のみならずストレス、連結スピーチ、イントネーションなどを含む発音の諸相をカバーした発信型の練習をすることでスピーキング能力を向上させていきます。


・ペッピーキッズクラブの料金

ペッピーキッズクラブは、教室によって料金が異なるため、一概に「いくらかかる」と断言することができません。

例えば、東京都立川市にある教室の場合、以下の料金が発生します。

  • 入会金:11,000円
  • 教室運営費:1,232円
  • 月謝:3,773円~10,076円(コースによって異なる)

上記費用に加えて、ペッピーキッズクラブでは最初に教材を購入する必要があります。

教材費については、おおよそ40万円になります。

ペッピーキッズクラブには「料金が高い」という口コミが多くありますが、高いのは月謝や入会金ではなく「教材費」です。

ただ、教材は高校生になるまで使い続けるものですし、一度教材を購入すれば、その後は追加料金を払いことなく教材が届きます

また、教材は幼児心理学、発達心理学をベースに作られたオリジナル教材で、子どもたちが思わず夢中になってしまう工夫がたくさん詰め込まれています。

教室での楽しいレッスンを、家庭でも同じように再現できる工夫が凝らされています。


・ペッピーキッズクラブの魅力は?

では次に、ペッピーキッズクラブの魅力について詳しく見ていきましょう。

・遊びの中で英語を学べる

ペッピーキッズクラブは、遊びを通して英語を学ます

特に幼児コースなどでは、音楽やリズムに合わせて英語を学べるため「英語=楽しい」という意識付けが行えます。

日本人は、英語に対して苦手意識を持ってしまうことが多いです。

そうなるとマインドブロックがかかるため、英語の吸収スピードが著しく低下します。

ペッピーキッズクラブの場合は、とにかく「楽しむ」ことに重きを置いているため、英語に対して苦手意識を持ってほしくないと考えているお父さんやお母さんにもピッタリです。


・質の高い独自教材で学習できる

ペッピーキッズクラブは、質の高い独自教材を採用しています。

幼児心理学や発達心理学をベースに教材制作を行っているため、自発的な学習を促せます。

また、絵本とタッチペンが合体した「mola mola i」という専用端末もあり、この端末には録音機能が付いているため、発音練習にもピッタリです。

「高い」といわれることが多いペッピーキッズクラブの教材ですが、価格以上の内容となっていますので、購入する価値はあるといえるでしょう。


・教室数が多い

ペッピーキッズクラブは、全国に1,500の教室を持っています

都心部はもちろんのこと、地方にも教室があるため、通いやすいスクールを探している方にもおすすめです。

地方教室の場合は、駐車場が完備されていることが多く、送迎にも困りません。

TOMO
TOMO

一方で、駐車場が狭いという声もありましたので、教室ごとに要確認ですね!


・日本人と外国人両方から指導を受けられる

ペッピーキッズクラブは、日本人講師と外国人講師の両方から指導を受けられる仕組みを採用しています。

日本語を交えながらわかりやすく英語学習を行う日本人講師と、本格的な英語で指導を行う外国人講師の両方が在籍しているため、より効率的に知識を吸収できるようになります。


・ソルマーク式を導入している

ペッピーキッズクラブは、日本で唯一ソルマーク式を導入している英会話教室です。

ソルマーク式とは、

  • Pronunciation(発音)
  • Rhythm(リズム)
  • Control(コントロール)

上記3つの要素をベースとした発音習得方法のことです。

特に日本人は「L」と「R」などの子音に苦手意識を持つケースが多いのですが、ペッピーキッズクラブは手や指を使った動きで発音のイメージを定着させてくれるため、正しい発音を習得できます。

ソルマーク式は、アジア人特有の訛りを強制できるメソッドです。

このようなことから、日本だけでなくアジア全域で注目されています


・ペッピーキッズクラブの注意点

では次に、ペッピーキッズクラブの注意点について詳しく解説していきます。

・別途教材費がかかる

ペッピーキッズクラブの料金は、入会金や月謝含め、そこまで高額ではありません。

コスパ重視のオンライン英会話に比べると高額かもしれませんが、対面でレッスンを行う英会話教室の中では平均的といえるでしょう。

ただし、入会金や月謝以外に「教材費」がかかり、この部分が他の英会話教室に比べるとダントツで高額になっています。

教材費は、おおよそ40万円ほどかかりますので、あらかじめ覚悟しておきましょう。

とはいえ、分割払いなどにも対応していますし、一度教材を購入すれば、その後は無料で教材を届けてくれますので、通う期間が長くなればなるほどお得になります。


・マンツーマンレッスンはない

子どもに英会話を習わせたいと考えている方の中には、マンツーマンレッスンを希望している方もいるでしょう。

ただ、ペッピーキッズクラブはグループレッスンがメインであり、マンツーマンレッスンはありません。

TOMO
TOMO

どうしてもマンツーマンレッスンがいい!という方は、オンライン英会話教室に絞って探してみるのも良いですよ!


・親子で参加できるのは1~2歳クラスまで

ペッピーキッズクラブは、1~2歳コースまでは親子参加ができますが、2~3歳コースからは親子分離のレッスンとなります。

ただし、学習状況やレッスンの様子などを教えてもらうことができるので安心です。

TOMO
TOMO

最初はパパママが恋しくて泣いてしまう子どももいますが、ペッピーキッズクラブでは親子分離で自立して英語を学べる環境作りのノウハウがあるので大丈夫ですよ!


・ペッピーキッズクラブはどんな人におすすめ?

では最後に、ペッピーキッズクラブがおすすめの人と、おすすめできない人の特徴について詳しく見ていきましょう。

・おすすめできる人

ペッピーキッズクラブは、

  • 子どもに質の高い英会話レッスンを受けさせたい人
  • 子どもに遊びを通じて英語力を身につけてほしい人
  • 通いやすい英会話教室を探している人

におすすめです。

ペッピーキッズクラブは、全国展開している英会話教室ですので、都心部以外に住んでいる方でも利用しやすいです。

また、日本で唯一ソルマーク式を導入している英会話教室ですので、正しい発音を身につけさせたいと考えている方にも最適といえます。


・おすすめできない人

ペッピーキッズクラブは、

  • コストを重視している人
  • マンツーマンレッスンにこだわりがある人
  • 子どもと一緒にレッスンを受けたい人

などにはおすすめできません。

また、ペッピーキッズクラブは教材費が高額という声が多いため、コストを重視している方は別の教室を探した方が良いです。

TOMO
TOMO

コストを優先したいのであれば、オンライン英会話スクールがおすすめです!


・まとめ

ペッピーキッズクラブは、全国に1,500の教室を持つ大手英会話教室です。

13万人以上の子どもが通っていることもあり、信頼性も抜群といえます。

年齢に合わせた様々なコースを用意しており、ソルマーク式という独自の指導方法でわかりやすく教えてくれるため、子どもに楽しみながら英語力を身につけさせたいと考えている方に最適です。

ただし、教材費が他の英会話教室に比べると高いため、トータル費用を加味しながら検討していかなければなりません。

具体的な費用については、個別で送られてくる資料に記載されていますので、少しでもペッピーキッズクラブが気になっている方は、ひとまず公式HPから資料請求をしてみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

高校卒業後、アメリカ留学を経て帰国。英会話ができるようになった事で世界中の人とコミュニケーションが取れるようになり、異文化交流や海外旅行など、人生が豊かになったと感じている。自分の子供にも同じ体験をして人生を豊かにしてほしい!と思い、様々な体験をさせるべく奮闘中。当メディアを通して、全ての日本人に同じ潤いを与えたいと思っています。どうぞよろしくお願いします♪

コメント

コメントする

目次